annKoginオリジナルこぎん布
私は後者にあこがれた
こぎん刺しをやりたいのか
annKoginをやりたいのか
後者ならば布から作った方がさらに面白くなるよ
あるデザイナーさんのその言葉は私の冒険心を大きくくすぐりました。
こぎん布の生産は難しいと聞いていたこともあり、私には無縁のことだと思っていました。
ですが、布から手掛けるのが当たり前の世界にいる人には、こぎん刺しが布によって刺し上がりが変わり印象すらも変えてしまうのに布に目が向かないことは不思議なようでした。
実際こぎん布の選択肢は多くはないのが現状で、気軽に手に入らないこともあり制限を感じていました。
古作模様をかっこよく刺せる縦長の明るいこぎん布が欲しいとずっと思っているのに無いという理由で諦めていること、正方形に刺しあがった古作模様の布たちをイメージが合わないという理由でしまい込んだままにしていること、だから布によって刺す模様を変えたりしていることなどを話しました。
そのすべてが受け身であったことを感じました。
話だけでもと紹介していただいた織物問屋さんと話を重ねましたが、粗い平織布、縦長になる密度、希望の幅、その条件全てが可能な機屋さんはなく、早い段階でネガティヴな結果を想像していました。
ある方は別の産地の組合を紹介してくださいましたが、規格を設定し試織するならばと提示された金額や最低ロットが途方もなかったりと個人の範囲を大きく超えていて飛び込む勇気はありませんでした。
あぁ、これでやっと生産が難しいという情報に自分の経験を重ねられる、そういうことでいいかと納得しようとしました。
そんな不完全燃焼の日々に、ある織物会社さんと出会うことになります。
今でも鮮明に思い出す「その規格可能です」の一言
まずはうちで織っているサンプル送りますと翌日には手にしていました。細い糸で織られた模様入りの布でしたが、いける!即座にそう思いました。
規格を決めていく流れも安心を覚えました。
出会えた、とうとう織れる会社と出会えたんだとジーンとしました。
それでも大きな額が動く挑戦です。
きっとこの会社とならうまくいくと、私は思い切ってダイブしました。
こぎん布は初めての取り組みとのことでした。本来のこぎんは麻布だが、綿こぎん布を作りたいことを伝え、密度と縦横の比率はこだわりたいポイントだと伝えました。
生成りと染め布を作ろうと決めていました。加工の有り無しで縮みは変わるのでそれぞれに規格が必要でした。
最終的な生地幅を50㎝にし、加工による縮みを考慮し織りのピッチを変えたものを試織していただきました。
密度1本の違いが小さいようで大きな壁となり、専門知識もないので何がどう変われば納得いくのか、自分の感覚にも自信を持てず、悩む私の話にじっくりと耳を傾け、提案や改善を何度も試みてくださいました。
手染め後の密度、比率の変化や糊加工など自分でやるにはうまくいかない問題もありました。
「好みの布が出来るまで付き合います」の言葉が心強く支えになっていました。
先の問題は、加工会社さんで染めから糊加工まで一貫してやっていただけることになりました。
これでブレのない安定した生産が可能となりました。私が染めていたらまず長尺は無理でしたし、生産力もありませんのでお願いしてよかったと思います。
私が染めた布を基に色を出してくださっていますので、あ、この色見たことある、annKoginらしいよねって思っていただけると思います。
気がつけば半年以上の月日が過ぎていました。
ほとんど私は好きか嫌いかみたいな感覚だけで完成を迎えたわけですが、その好き嫌いは大事なポイントだったんだと完成品に針を通してみて思います。
そして制作のコンセプトである”ありそうでない”をこの布作りに感じることが出来ました。
私に気付きを与えてくれ、きっかけを作ってくださった方にお礼を申し上げます。
そして、完成に漕ぎつけれましたのは、生産に携わってくださった職人さんすべての職人魂とご尽力のたまものだと思っています。深く深く感謝申し上げます。
オリジナルの布として「いろふ」を発表できること、とてもうれしい気持ちでいっぱいです。
2021年10月10日いろふデビューです。
平織布 綿100% 巾50㎝
インチ経糸21本 緯糸16本 1㎝8目
扱いやすい生地厚で縦長比率は大き目です
annKoginのこぎん糸(20/8)から20/10までがおすすめ
それ以上ですときつさを感じるかもしれません
昔ながらのシャトル織機で丁寧に織られています
国内で台数が少ないため扱える職人さんも少なく貴重な織機を使用していろふは織られています
維持や調整はまさに職人がなせる技と言えます
私の希望で仕上がり50㎝幅の布を織っていただいています
annKoginオリジナルのカラーリングを表現しています
・生成り ・ストロベリー
・アッシュブルー ・フォレストグリーン
・ブラック ・アイボリー
・ミモザ ・スモーク
・オレンジ ・ターコイズ
・グレープ ・マスカット
全12色
new2023/9/9から数量限定
永続的には作らない旨ご了承くださいませ
糊加工は刺し心地を補助する大事な役割があります
粘度を強くすると加工時布地が潰れやすくなってしまうので少し柔らかめになっておりますが刺し心地は良くごわごわしないのでスッと針が入り疲れません
刺す前に水通しはしないでください
せっかくの織目の縦長が水通しすることで正方形に戻り、縮みます
美しくなる、彩られるという意味の古語「いろふ」の意味はそのまま読みは現代の読み方にし「ふ」と「布」を結び付けています
annKoginが目指した色鮮やかな布をイメージしやすいネーミングです
いろふ、覚えていただけると嬉しいです
経糸緯糸が意思を持っているかのように手をつないでいる姿を表現しています
いろふを通して、こぎんファンの方と生産に携わるすべての人をつなぐ意味も含まれています
いろふは直販のみです
(アトリエ、オンラインショップ、annKogin参加のクラフトイベントにてお求めいただけます)
価格(税込)
¥500(550)/10㎝
30㎝以上10㎝単位で販売します
カット布もございます
※クラフトイベントではカット布のみの販売となります
「こぎん布いろふ」には商用利用での制限、条件があります
▶着物帯や半衿、鼻緒の制作はアンコギン制作のものと混同する可能性があるので禁止とさせていただきます
▶︎作品にしたり、キットなど必ず加工して販売してください
※ただし個人の制作物に限ります
▶︎素材のみの販売は転売や譲渡にあたるためNGです
▶︎貴社商品、作品名に「いろふ」をつけることはNGです
(例、
×いろふのコースター
×いろふと○○○のコラボ
ただし、材料として #こぎん布いろふ の記載はOK
▶︎ 貴社タグ等いかなるものにもいろふロゴの使用はNGです
▶アンコギンが提供している等の表現もおやめください
▶︎名刺、パンフレット等の印刷物やSNS等の媒体に残るものには #こぎん布いろふ 使用など記載を必ずお願いします(キット販売含む)
SNSでの#annKogin の記載有無はお任せします
ワークショップ、お教室、キット等で使用してくださる方大歓迎です
生徒さんへの布だけの販売は転売となりますので必ずキットにしてください。
個人で楽しむ方も転売はしないでください
他に制限はありませんが、SNSに投稿の際は#こぎん布いろふ や #annKogin またはメンション @annkogin714
(facebookは@annkogin)をつけていただけると喜びます
※状況により今後条件の緩和、見直し等がありますがご協力をお願いします