きものに合わせたいこぎん刺しときもの小物
着物の世界は奥深い
だからこそそのすべてのコーディネイトは着る人によって自由。
着物ならではの配色と色合わせで多種多様なアイテムを取り入れ、工夫し、楽しむ人が沢山いることを知り、世界が広がりました。
「着物にこぎん刺しを合わせたい」
そう言ってくれる声を増やしていきたいと思います。
#はこにわ100人着物OSAKA 阪神百貨店 2019年9月撮影 Photo KAO 前川香
商品ラインナップ
ゴムベルト
帯結べないから、時間がかかるから・・・などの理由で着物着なかった方のハードルをグッと下げてくれました。
私もその一人。ベーシックは半幅帯を半分にしてぐるぐる巻くだけ!もちろん結ばない(笑)
そんな時にはゴムベルトが大活躍!
個人的には帯締めよりもずっと使いやすいと思っています。
annKoginでもシンプルタイプからリボンタイプなど1点モノでご用意しています。
帯留・ブローチ
帯留めとしてもブローチとしても使えるアイテムがannKoginにはいっぱいございます。
写真のものはチェコビーズを一粒ずつ縫い付けている定番の作品です。
こちらと同タイプでヘアゴムもご用意しています。
クラッチバッグ
annKoginでは着物にも合わせやすいバッグや小物がたくさんあります。
こちらのバッグはクラッチバッグをメインとしていますが、中にカード用仕切りがついていたりベルトカンもついているのでショルダーや斜め掛け、お財布ポシェットしても使えます。
仕切り付ウールバッグ
イタリア製の厚手のしっかりしたウール生地にこぎんを両面にあしらったウッドハンドルのバッグも着物にもぴったり。
こぎんは表図案、裏図案をバッグの表裏に出しています。
こぎん刺し特有の模様の反転がわかる面白いバッグになっています。
コラボ作品です。
帯留・ブローチ
木工の匠に素材、厚み、形すべてにおいて製作してもらっているannKoginオリジナルの木枠です。
ブローチ兼帯留としてお使いいただけます。(帯留として使用する際は専用のコネクターを利用します)
帯留金具がついているものもあるので、帯留め以外使わない!という声にも対応できますよ。
帯留・ブローチ
こちらも匠にお願いした木枠ですが着色していただいていますのでレトロポップなカラーがよく出ています。
圧倒的にリボンはカワイイを現すマストアイテム!
こちらもブローチ帯留兼用となっております。
さまざまなデザインがあります。
帯留め・ブローチ
新しく仲間入りしました。
ブローチピンが縦についているので帯留めとして使いたい時はそのまま帯締めに通して使います。
ワイヤーターバン
着物に限らずどんなファッションにも合わせたい新作の誕生です。
こぎん刺しのワンポイントが多種多様な布に寄り添いヘアアレンジをより明るくよりおしゃれに彩ります。
オールシーズン、シーズンモデルとも1点モノ多数。
シンプルからデコラティブまで揃っておりますのでお好きな1本が見つかるハズ!
シュシュ
着物の時ってヘアスタイル困りますよね。アップスタイルが上手ならいいけど、苦手な方はシュシュで一結びにして後頭部の髪を少しずつ引っ張り後頭部に毛束感と無造作感を出すだけでOK!
着物のハギレを使ったりしてもしています。